祈り Anjali ~鎮魂・復活・新生~
有限なるものから無限なるものへ
インド舞踊へのいざない Part.35 / つなぐ文化・ギータンジャリ友の会 20周年プレイベント チャリティ


日時
- ● 2014年3月2日(日)
14:00開演(13:30開場)
会場
- ● 寝屋川市アルカスホール
定員348 名 (親子室7名)- ・大阪府寝屋川市早子町12番21号
- ・TEL 072-821-1240
- < 交通 >
- ・京阪本線「寝屋川市」駅より東へ徒歩約3分
予定プログラム
- 第1部 朗読/辻井芳暁
ジャズピアノ演奏/竹中真 - 第2部 インド舞踊/ RASA・MANJARI
マイム/清水きよし
出演者情報
- ● 竹中真 (MAKOTO TAKENAKA)〔賛助出演〕
- 国際基督教大学、バークリー音楽大学卒業。アメリカを拠点に広く内外で活動。バークリー音楽大学准教授、ボストンカレッジ大学、マサチューセッツ工科大学他、数校にて教鞭をとる。クラシック、民謡、童謡、民族音楽、讃美歌等を自由にジャズにアレンジ。東日本大震災直後、組曲「HUKUSHIMA」を作曲、南三陸町にて演奏。
- ● 辻井芳暁 (MITIAKI TUJII)
- 朗読を端田宏三、飛田薫、両氏に師事。日本ナレーション演技研究所研修科履修中。朗読劇団「言葉座」所属。
- ● 舞踊公演ユニット RASA・MANJARI
- 櫻井暁美とギータンジャリダンサーズ、カルラ・アジアンダンス・スタジオ、その他有志
- ● 清水きよし (KIYOSHI SHIMIZU)〔賛助出演〕
- 日本のマイム界の第1人者。‘67年から大野一雄、佐々木博康氏らに師事、’69公演活動を開始。ヨーロッパのマイムの流れを基に日本の伝統様式を融合させ、代表作「幻の蝶」は、能舞台での上演を初めとして127回、また「KAMEN」は、新しい仮面劇への試みであり通算156回の上演。今回は3度目の友情出演。
- ● 櫻井暁美 (AKEMI SAKURAI)
- 日大芸術学部、バロダM.S大学インド舞踊科卒業。本年6月、インド舞踊を始めて49年目。インド舞踊塾ギータンジャリ、櫻井暁美とギータンジャリダンサーズ主宰。
- ● 歓瑠羅 (KARULA)
- 「カルラ・アジアンダンス・スタジオ」主宰。‘92櫻井暁美師に入門、’97アランゲトラム(名取に相当)授与、’03独立、自身の教室を開設。
- ● その他の出演者 / 柴田元子(司会・語り)、杉山藍、高木香余、門雀知子、
(社)日本空手協会交野支部より:清水勇志、面髙海斗、水口昂気、古野遙人(※出演者が変更になりました。→)、笹本慶也 、末吉愛、池田詩音、安土奈歩、清水美千果、筒井聖志王瑠、水口和磨、掛水佑真、池田愛音、
その他有志
参加費・チケット
- ● (前売) 一般 2,000円 小・中学生 1,000円 同伴幼児無料
※当日は500円増 ※本公演は、会員割引はありません。
※募金箱の全額は(公社)アジア協会アジア友の会を通じて、地震、津波、台風などの被災地支援に使わせていただきます。 - ● チケットのお申し込み・お問い合わせ先 /
- ・(公社)アジア協会アジア友の会(青木) 06-6444-0587
- ・櫻井 090-3994-4525
- ・岸 06-6956-3130
- ・カルラ 090-1718-2122
- ・天野 090-4288-7726
- ● 振込先/郵便振替口座 00940-3-110059 口座名 ギータンジャリ友の会
運営情報
- ●主催/
- つなぐ文化・ギータンジャリ友の会
- ●後援/
- 在大阪神戸インド総領事館、
- (公財)日印協会、
- (財)関西日印文化協会
- ●協力/
- (公社)アジア協会アジア友の会、
- 世界をつなぐ民族文化の会、
- 交野発国際親善の輪、
- 徳島日印協会、
- 名古屋毎日文化センター、
- JEUGIAカルチャーセンターイオン千種、
- 協賛広告主の皆様
(情報:ギータンジャリ友の会 / 公開2013.12.15 / 最終更新2014.02.07)