大歓喜トップ >> 拡張移動サ音度名唱 >> 「拡張移動サ」音度名表
この表は、多様な旋法を、主音の音度名を「サ」に固定して歌い分けるために、南インド古典音楽の音度名をもとに拡張したものです。
表の各マスの中は、音度名のカタカナ表記、括弧内にその音声表記、そしてそれらの下に基準音「サ」からの音程関係となっています。
基準音サの音高は任意で、そこからの音程関係により、相対的に音度名を取ります。曲中で主音が変動すれば、サの位置が変わります。
実用上の読み方はカタカナ通りを想定していますが、ここでの音声表記について詳しくはこのサイトでの言語表記方法を参照してください。
単純半音階
基準音 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 | +11 |
サ | ラ | リ | ギ | グ | マ | ミ | パ | ダ | ディ | ニ | ヌ |
※ 「オクターヴ=12半音」モデルに基づく現代標準の音楽に、最低限対応するための、12個の音度名。
※ いわゆる長調の上昇音型は「サリグマパディヌサ」、自然短音階は「サリギマパダニサ」と歌う。
※ 音階・旋法の種類や、キーの音高に関わらず、キー(主音)を「サ」として歌う。
※ 曲中の転調に追随して、「サ」の音高を変える読み替えを行う。
「12半音」ベースの音度名表
※ 表組を左右スクロールしてご覧ください
半音数 | 主音 | プールヴァ=アンガ(下半支) | 対蹠音 | ウッタラ=アンガ(上半支) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S svara | R svara | G svara | V svara | Ch svara | M svara | Th svara | P svara | Dh svara | N svara | X svara | J svara | |
+19 | ギャ(g$l) 畳重増十度 |
ム(mu) 重増十一度 |
ティ(#thi) 増18段 |
パ(pa) 完全十二度 |
ド(dho) 減十三度 |
ヒュ(¥k$r) 畳重減22段 |
||||||
+18 | ゴ(go) 重増十度 |
ヴャ(v$l) 畳重増15段 |
チュ(chu) 重増16段 |
ミ(mi) 増十一度 |
タ(#tha) 正18段 |
ポ(po) 減十二度 |
デュ(dh$r) 重減十三度 |
|||||
+17 | ゲ(ge) 増十度 |
ヴ(vu) 重増15段 |
チ(chi) 増16段 |
マ(ma) 完全十一度 |
ト(#tho) 減18段 |
ペ(pe) 重減十二度 |
デャ(dh$l) 畳重減十三度 |
|||||
+16 | レ(re) 重増九度 |
グ(gu) 長十度 |
ヴィ(vi) 増15段 |
チャ(cha) 正16段 |
モ(mo) 減十一度 |
テ(#the) 重減18段 |
ピュ(p$r) 畳重減十二度 |
|||||
+15 | シャ(s$l) 畳重増八度 |
ル(ru) 増九度 |
ギ(gi) 短十度 |
ヴァ(va) 正15段 |
チョ(cho) 減16段 |
メ(me) 重減十一度 |
テュ(#th$r) 畳重減18段 |
|||||
+14 | ス(su) 重増八度 |
リ(ri) 長九度 |
ガ(ga) 減十度 |
ヴォ(vo) 減15段 |
チェ(che) 重減16段 |
ミュ(m$r) 畳重減十一度 |
||||||
+13 | シ(si) 増八度 |
ラ(ra) 短九度 |
ギュ(g$r) 重減十度 |
ヴェ(ve) 重減15段 |
ノ(no) 重増七度 |
ヒャ(¥k$l) 畳重増10段 |
ジュ(ju) 重増11段 |
|||||
+12 | サ(sa) 完全八度 |
ロ(ro) 減九度 |
ヴュ(v$r) 畳重減15段 |
ネ(ne) 増七度 |
フ(¥ku) 重増10段 |
ジ(ji) 増11段 |
||||||
+11 | ソ(so) 減八度 |
リュ(r$r) 重減九度 |
デ(dhe) 重増六度 |
ヌ(nu) 長七度 |
ヒ(¥ki) 増10段 |
ジャ(ja) 正11段 |
||||||
+10 | セ(se) 重減八度 |
ピャ(p$l) 畳重増五度 |
ドゥ(dhu) 増六度 |
ニ(ni) 短七度 |
ハ(¥ka) 正10段 |
ジョ(jo) 減11段 |
||||||
+9 | シュ(s$r) 畳重減八度 |
テャ(#th$l) 畳重増6段 |
プ(pu) 重増五度 |
ディ(dhi) 長六度 |
ナ(na) 減七度 |
ホ(¥ko) 減10段 |
ジェ(je) 重減11段 |
|||||
+8 | ミャ(m$l) 畳重増四度 |
トゥ(#thu) 重増6段 |
ピ(pi) 増五度 |
ダ(dha) 短六度 |
ニュ(n$r) 重減七度 |
ヘ(¥ke) 重減10段 |
||||||
+7 | ギャ(g$l) 畳重増三度 |
ム(mu) 重増四度 |
ティ(#thi) 増6段 |
パ(pa) 完全五度 |
ド(dho) 減六度 |
ヒュ(¥k$r) 畳重減10段 |
||||||
+6 | ゴ(go) 重増三度 |
ヴャ(v$l) 畳重増3段 |
チュ(chu) 重増4段 |
ミ(mi) 増四度 |
タ(#tha) 正6段 |
ポ(po) 減五度 |
デュ(dh$r) 重減六度 |
|||||
+5 | ゲ(ge) 増三度 |
ヴ(vu) 重増3段 |
チ(chi) 増4段 |
マ(ma) 完全四度 |
ト(#tho) 減6段 |
ペ(pe) 重減五度 |
デャ(dh$l) 畳重減六度 |
|||||
+4 | レ(re) 重増二度 |
グ(gu) 長三度 |
ヴィ(vi) 増3段 |
チャ(cha) 正4段 |
モ(mo) 減四度 |
テ(#the) 重減6段 |
ピュ(p$r) 畳重減五度 |
|||||
+3 | シャ(s$l) 畳重増一度 |
ル(ru) 増二度 |
ギ(gi) 短三度 |
ヴァ(va) 正3段 |
チョ(cho) 減4段 |
メ(me) 重減四度 |
テュ(#th$r) 畳重減6段 |
|||||
+2 | ス(su) 重増一度 |
リ(ri) 長二度 |
ガ(ga) 減三度 |
ヴォ(vo) 減3段 |
チェ(che) 重減4段 |
ミュ(m$r) 畳重減四度 |
||||||
+1 | シ(si) 増一度 |
ラ(ra) 短二度 |
ギュ(g$r) 重減三度 |
ヴェ(ve) 重減3段 |
ノ(no) 重減二度 |
ヒャ(¥k$l) 畳重減2段 |
ジュ(ju) 重減1段 |
|||||
基準音 | サ(sa) 完全一度 |
ロ(ro) 減二度 |
ヴュ(v$r) 畳重減3段 |
ネ(ne) 減二度 |
フ(¥ku) 重減2段 |
ジ(ji) 減1段 |
||||||
-1 | ソ(so) 増一度 |
リュ(r$r) 重減二度 |
デ(dhe) 重減三度 |
ヌ(nu) 短二度 |
ヒ(¥ki) 減2段 |
ジャ(ja) 正1段 |
||||||
-2 | セ(se) 重増一度 |
ピャ(p$l) 畳重減四度 |
ドゥ(dhu) 減三度 |
ニ(ni) 長二度 |
ハ(¥ka) 正2段 |
ジョ(jo) 増1段 |
||||||
-3 | シュ(s$r) 畳重増一度 |
テャ(#th$l) 畳重減6段 |
プ(pu) 重減四度 |
ディ(dhi) 短三度 |
ナ(na) 増二度 |
ホ(¥ko) 増2段 |
ジェ(je) 重増1段 |
|||||
-4 | ミャ(m$l) 畳重減五度 |
トゥ(#thu) 重減6段 |
ピ(pi) 減四度 |
ダ(dha) 長三度 |
ニュ(n$r) 重増二度 |
ヘ(¥ke) 重増2段 |
||||||
-5 | ギャ(g$l) 畳重減六度 |
ム(mu) 重減五度 |
ティ(#thi) 減6段 |
パ(pa) 完全四度 |
ド(dho) 増三度 |
ヒュ(¥k$r) 畳重増2段 |
||||||
-6 | ゴ(go) 重減六度 |
ヴャ(v$l) 畳重減9段 |
チュ(chu) 重減8段 |
ミ(mi) 減五度 |
タ(#tha) 正6段 |
ポ(po) 増四度 |
デュ(dh$r) 重増三度 |
|||||
-7 | ゲ(ge) 減六度 |
ヴ(vu) 重減9段 |
チ(chi) 減8段 |
マ(ma) 完全五度 |
ト(#tho) 増6段 |
ペ(pe) 重増四度 |
デャ(dh$l) 畳重増三度 |
|||||
-8 | レ(re) 重減七度 |
グ(gu) 短六度 |
ヴィ(vi) 減9段 |
チャ(cha) 正8段 |
モ(mo) 増五度 |
テ(#the) 重増6段 |
ピュ(p$r) 畳重増四度 |
|||||
-9 | シャ(s$l) 畳重減八度 |
ル(ru) 減七度 |
ギ(gi) 長六度 |
ヴァ(va) 正9段 |
チョ(cho) 増8段 |
メ(me) 重増五度 |
テュ(#th$r) 畳重増6段 |
|||||
-10 | ス(su) 重減八度 |
リ(ri) 短七度 |
ガ(ga) 増六度 |
ヴォ(vo) 増9段 |
チェ(che) 重増8段 |
ミュ(m$r) 畳重増五度 |
||||||
-11 | シ(si) 減八度 |
ラ(ra) 長七度 |
ギュ(g$r) 重増六度 |
ヴェ(ve) 重増9段 |
ノ(no) 重減九度 |
ヒャ(¥k$l) 畳重減14段 |
ジュ(ju) 重減13段 |
|||||
-12 | サ(sa) 完全八度 |
ロ(ro) 増七度 |
ヴュ(v$r) 畳重増9段 |
ネ(ne) 減九度 |
フ(¥ku) 重減14段 |
ジ(ji) 減13段 |
||||||
-13 | ソ(so) 増八度 |
リュ(r$r) 重増七度 |
デ(dhe) 重減十度 |
ヌ(nu) 短九度 |
ヒ(¥ki) 減14段 |
ジャ(ja) 正13段 |
||||||
-14 | セ(se) 重増八度 |
ピャ(p$l) 畳重減十一度 |
ドゥ(dhu) 減十度 |
ニ(ni) 長九度 |
ハ(¥ka) 正14段 |
ジョ(jo) 増13段 |
||||||
-15 | シュ(s$r) 畳重増八度 |
テャ(#th$l) 畳重減18段 |
プ(pu) 重減十一度 |
ディ(dhi) 短十度 |
ナ(na) 増九度 |
ホ(¥ko) 増14段 |
ジェ(je) 重増13段 |
|||||
-16 | ミャ(m$l) 畳重減十二度 |
トゥ(#thu) 重減18段 |
ピ(pi) 減十一度 |
ダ(dha) 長十度 |
ニュ(n$r) 重増九度 |
へ(¥ke) 重増14段 |
||||||
-17 | ギャ(g$l) 畳重減十三度 |
ム(mu) 重減十二度 |
ティ(#thi) 減18段 |
パ(pa) 完全十一度 |
ド(dho) 増十度 |
ヒュ(¥k$r) 畳重増14段 |
※赤文字の音程は、長音階の幹音。 ※背景が緑色の音程は、南インド古典音楽の基本旋法の幹音。(旋法カナカーンギー)
※背景が緑色と黄色の部分の音度名計16個は、南インド古典音楽の、旋法諳記用音度名(ラリル唱法)。
※背景が白の部分は、その他の私による拡張音度名。西洋式五線譜の記譜法や、より奇矯な旋法に柔軟に対応するための拡張である。
※背景が水色の部分は、多音度音階に対応するための特別な再拡張挿入幹音名。これらのある5列分に書かれた階名は12音技法や多音度音階に対応する場合専用。
※私の場合、楽譜への書き込みには、カタカナやローマ字ではなく、インド系の文字から適宜変形したこの表のような文字を使う。
※106のカラーと機械的に対応させる場合、基本は1半音=9カラーで、基準音とそのオクターヴ関係に相当する半音の持ち幅だけ7カラーの、合計106カラー。
※各半音の中でカラー差を区別するには、各半音の中央を ¥h として、低い方から各音度名末尾に、t・n・p・m・¥h・k・+n・#t・#nを順に付けて書き分ける。
※四分音単位でオクターヴを24分割する際には、四分音用音度名表を援用する。
※また、22個のシュルティに基づき、大全音と小全音を別単位とする場合、拡張して、下記の表のように表記される。
※さらに、シュルティを適宜分割してオクターヴ41分割とし、転調などにも対応できる対称性を持たせる場合、拡張して、次ページの表のように表記される。
「22シュルティ」ベースの音度名表
※ 表組を左右スクロールしてご覧ください
シュル ティ数 |
主音 | プールヴァ=アンガ(下半支) | 対蹠音 | ウッタラ=アンガ(上半支) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S svara | R svara | G svara | V svara | Ch svara | M svara | Th svara | P svara | Dh svara | N svara | X svara | J svara | |
+35 | ギャ(g$l) 伸重増十度 |
ム(m@u) 重増十一度 |
ティ(#th@i) 増18段 |
パ(p@a) 完全十二度 |
ド(dh@o) 減十三度 |
ヘァ(¥ke) 縮重減22段 |
||||||
+34 | ゴ(g@o) 重増十度 |
ムォ(mu) 伸増十一度 |
ティェ(#thi) 伸18段 |
パォ(pa) 縮十二度 |
ドァ(dho) 縮減十三度 |
ヒュ(¥k@$r) 畳重減22段 |
||||||
+33 | ゴァ(go) 伸増十度 |
ヴァャ(v@$l) 畳重増15段 |
チュ(ch@u) 重増16段 |
ミ(m@i) 増十一度 |
タ(#th@a) 正18段 |
ポ(p@o) 減十二度 |
デュ(dh@$r) 重減十三度 |
ヒョ(¥k$r) 縮畳重減22段 |
||||
+32 | ゲ(g@e) 増十度 |
ヴャ(v$l) 伸重増15段 |
チュォ(chu) 伸増16段 |
ミェ(mi) 伸十一度 |
タォ(#tha) 縮18段 |
ポァ(po) 縮減十二度 |
デョ(dh$r) 縮重減十三度 |
|||||
+31 | ゲァ(ge) 伸十度 |
ヴ(v@u) 重増15段 |
チ(ch@i) 増16段 |
マ(m@a) 完全十一度 |
ト(#th@o) 減18段 |
ペ(p@e) 重減十二度 |
ダャ(dh@$l) 畳重減十三度 |
|||||
+30 | レ(r@e) 重増九度 |
グ(g@u) 長十度 |
ヴゥォ(vu) 伸増15段 |
チィェ(chi) 伸16段 |
マォ(ma) 縮十一度 |
トァ(#tho) 縮減18段 |
ペァ(pe) 縮重減十二度 |
デャ(dh$l) 縮畳重減十三度 |
||||
+29 | レァ(re) 伸増九度 |
グォ(gu) 長十度 |
ヴィ(v@i) 増15段 |
チャ(ch@a) 正16段 |
モ(m@o) 減十一度 |
テ(#th@e) 重減18段 |
ピュ(p@$r) 畳重減十二度 |
|||||
+28 | サャ(s@$l) 畳重増八度 |
ル(r@u) 増九度 |
ギ(g@i) 短十度 |
ヴィェ(vi) 伸15段 |
チャォ(cha) 縮16段 |
モァ(mo) 縮減十一度 |
テァ(#the) 縮重減18段 |
ピョ(p$r) 縮畳重減十二度 |
||||
+27 | シャ(s$l) 伸重増八度 |
ルォ(ru) 伸九度 |
ギェ(gi) 縮十度 |
ヴァ(v@a) 正15段 |
チョ(ch@o) 減16段 |
メ(m@e) 重減十一度 |
テュ(#th@$r) 畳重減18段 |
|||||
+26 | ス(s@u) 重増八度 |
リ(r@i) 長九度 |
ガ(g@a) 減十度 |
ヴァォ(va) 縮15段 |
チョァ(cho) 縮減16段 |
メァ(me) 縮重減十一度 |
テョ(#th$r) 縮畳重減18段 |
|||||
+25 | スォ(su) 伸増八度 |
リェ(ri) 中九度 |
ガォ(ga) 縮減十度 |
ヴォ(v@o) 減15段 |
チェ(ch@e) 重減16段 |
ミュ(m@$r) 畳重減十一度 |
ノ(n@o) 伸重増七度 |
|||||
+24 | シ(s@i) 増八度 |
ラ(r@a) 短九度 |
ギュ(g@$r) 重減十度 |
ヴォァ(vo) 縮減15段 |
チェァ(che) 縮重減16段 |
ミョ(m$r) 縮畳重減十一度 |
ノァ(no) 重増七度 |
ハャ(¥k@$l) 畳重増10段 |
ジュ(j@u) 重増11段 |
|||
+23 | シェ(si) 伸八度 |
ラォ(ra) 縮九度 |
ギョ(g$r) 縮重減十度 |
ヴェ(v@e) 重減15段 |
ネ(n@e) 伸増七度 |
ヒャ(¥k$l) 伸重増10段 |
ジュォ(ju) 伸増11段 |
|||||
+22 | サ(s@a) 完全八度 |
ロ(r@o) 減九度 |
ヴェァ(ve) 縮重減15段 |
ネァ(ne) 増七度 |
フ(¥k@u) 重増10段 |
ジ(j@i) 増11段 |
||||||
+21 | サォ(sa) 縮八度 |
ロァ(ro) 縮減九度 |
ヴュ(v@$r) 畳重減15段 |
デ(dh@e) 伸重増六度 |
ヌ(n@u) 伸七度 |
ホゥ(¥ku) 伸増10段 |
ジィェ(ji) 伸11段 |
|||||
+20 | ソ(s@o) 減八度 |
リュ(r@$r) 重減九度 |
ヴョ(v$r) 縮畳重減15段 |
デァ(dhe) 重増六度 |
ヌォ(nu) 長七度 |
ヒ(¥k@i) 増10段 |
ジャ(j@a) 正11段 |
|||||
+19 | ソァ(so) 縮減八度 |
リョ(r$r) 縮重減九度 |
パャ(p@$l) 畳重増五度 |
ドゥ(dh@u) 伸増六度 |
ニ(n@i) 中七度 |
ヒェ(¥ki) 伸10段 |
ジャォ(ja) 縮11段 |
|||||
+18 | セ(s@e) 重減八度 |
ピャ(p$l) 伸重増五度 |
ドゥォ(dhu) 増六度 |
ニェ(ni) 短七度 |
ハ(¥k@a) 正10段 |
ジョ(j@o) 減11段 |
||||||
+17 | セァ(se) 縮重減八度 |
タャ(#th@$l) 畳重増6段 |
プ(p@u) 重増五度 |
ディ(dh@i) 伸六度 |
ナ(n@a) 縮七度 |
ハォ(¥ka) 縮10段 |
ジョァ(jo) 縮減11段 |
|||||
+16 | シュ(s@$r) 畳重減八度 |
テャ(#th$l) 伸重増6段 |
プォ(pu) 伸増五度 |
ディェ(dhi) 長六度 |
ナォ(na) 減七度 |
ホ(¥k@o) 減10段 |
ジェ(j@e) 重減11段 |
|||||
+15 | ショ(s$r) 縮畳重減八度 |
マャ(m@$l) 畳重増四度 |
トゥ(#th@u) 重増6段 |
ピ(p@i) 増五度 |
ダ(dh@a) 短六度 |
ニュ(n@$r) 縮減七度 |
ホァ(¥ko) 減10段 |
ジェァ(je) 縮重減11段 |
||||
+14 | ガャ(g@$l) 伸畳重増三度 |
ミャ(m$l) 伸重増四度 |
トゥォ(#thu) 伸増6段 |
ピェ(pi) 伸五度 |
ダォ(dha) 縮六度 |
ニョ(n$r) 重減七度 |
ヘ(¥k@e) 重減10段 |
|||||
+13 | ギャ(g$l) 畳重増三度 |
ム(m@u) 重増四度 |
ティ(#th@i) 増6段 |
パ(p@a) 完全五度 |
ド(dh@o) 減六度 |
ヘァ(¥ke) 縮重減10段 |
||||||
+12 | ゴ(g@o) 伸重増三度 |
ムォ(mu) 伸増四度 |
ティェ(#thi) 伸6段 |
パォ(pa) 縮五度 |
ドァ(dho) 縮減六度 |
ヒュ(¥k@$r) 畳重減10段 |
||||||
+11 | ゴァ(go) 重増三度 |
ヴァャ(v@$l) 畳重増3段 |
チュ(ch@u) 重増4段 |
ミ(m@i) 増四度 |
タ(#th@a) 正6段 |
ポ(p@o) 減五度 |
デュ(dh@$r) 重減六度 |
ヒョ(¥k$r) 縮畳重減10段 |
||||
+10 | ゲ(g@e) 伸増三度 |
ヴャ(v$l) 伸重増3段 |
チュォ(chu) 伸増4段 |
ミェ(mi) 伸四度 |
タォ(#tha) 縮6段 |
ポァ(po) 縮減五度 |
デョ(dh$r) 縮重減六度 |
|||||
+9 | ゲァ(ge) 増三度 |
ヴ(v@u) 重増3段 |
チ(ch@i) 増4段 |
マ(m@a) 完全四度 |
ト(#th@o) 減6段 |
ペ(p@e) 重減五度 |
ダャ(dh@$l) 畳重減六度 |
|||||
+8 | レ(r@e) 重増二度 |
グ(g@u) 伸三度 |
ヴゥォ(vu) 伸増3段 |
チィェ(chi) 伸4段 |
マォ(ma) 縮四度 |
トァ(#tho) 縮減6段 |
ペァ(pe) 縮重減五度 |
デャ(dh$l) 縮畳重減六度 |
||||
+7 | レァ(re) 伸増二度 |
グォ(gu) 長三度 |
ヴィ(v@i) 増3段 |
チャ(ch@a) 正4段 |
モ(m@o) 減四度 |
テ(#th@e) 重減6段 |
ピュ(p@$r) 畳重減五度 |
|||||
+6 | サャ(s@$l) 畳重増一度 |
ル(r@u) 増二度 |
ギ(g@i) 短三度 |
ヴィェ(vi) 伸3段 |
チャォ(cha) 縮4段 |
モァ(mo) 縮減四度 |
テァ(#the) 縮重減6段 |
ピョ(p$r) 縮畳重減五度 |
||||
+5 | シャ(s$l) 伸重増一度 |
ルォ(ru) 伸二度 |
ギェ(gi) 縮三度 |
ヴァ(v@a) 正3段 |
チョ(ch@o) 減4段 |
メ(m@e) 重減四度 |
テュ(#th@$r) 畳重減6段 |
|||||
+4 | ス(s@u) 重増一度 |
リ(r@i) 長二度 |
ガ(g@a) 減三度 |
ヴァォ(va) 縮3段 |
チョァ(cho) 縮減4段 |
メァ(me) 縮重減四度 |
テョ(#th$r) 縮畳重減6段 |
|||||
+3 | スォ(su) 伸増一度 |
リェ(ri) 中二度 |
ガォ(ga) 縮減三度 |
ヴォ(v@o) 減3段 |
チェ(ch@e) 重減4段 |
ミュ(m@$r) 畳重減四度 |
ノ(n@o) 縮重減二度 |
|||||
+2 | シ(s@i) 増一度 |
ラ(r@a) 短二度 |
ギュ(g@$r) 重減三度 |
ヴォァ(vo) 縮減3段 |
チェァ(che) 縮重減4段 |
ミョ(m$r) 縮畳重減四度 |
ノァ(no) 重減二度 |
ハャ(¥k@$l) 畳重減2段 |
ジュ(j@u) 重減1段 |
|||
+1 | シェ(si) 伸一度 |
ラォ(ra) 縮二度 |
ギョ(g$r) 縮重減三度 |
ヴェ(v@e) 重減3段 |
ネ(n@e) 縮減二度 |
ヒャ(¥k$l) 縮重減2段 |
ジュォ(ju) 縮減1段 |
|||||
基準音 | サ(s@a) 完全一度 |
ロ(r@o) 減二度 |
ヴェァ(ve) 縮重減3段 |
ネァ(ne) 減二度 |
フ(¥k@u) 重減2段 |
ジ(j@i) 減1段 |
||||||
-1 | サォ(sa) 伸一度 |
ロァ(ro) 縮減二度 |
ヴュ(v@$r) 畳重減3段 |
デ(dh@e) 縮重減三度 |
ヌ(n@u) 縮二度 |
ホゥ(¥ku) 縮減2段 |
ジィェ(ji) 縮1段 |
|||||
-2 | ソ(s@o) 増一度 |
リュ(r@$r) 重減二度 |
ヴョ(v$r) 縮畳重減3段 |
デァ(dhe) 重減三度 |
ヌォ(nu) 短二度 |
ヒ(¥k@i) 減2段 |
ジャ(j@a) 正1段 |
|||||
-3 | ソァ(so) 伸増一度 |
リョ(r$r) 縮重減二度 |
パャ(p@$l) 畳重減四度 |
ドゥ(dh@u) 縮減三度 |
ニ(n@i) 中二度 |
ヒェ(¥ki) 縮2段 |
ジャォ(ja) 伸1段 |
|||||
-4 | セ(s@e) 重増一度 |
ピャ(p$l) 縮重減四度 |
ドゥォ(dhu) 減三度 |
ニェ(ni) 長二度 |
ハ(¥@ka) 正2段 |
ジョ(j@o) 増1段 |
||||||
-5 | セァ(se) 伸重増一度 |
タャ(#th@$l) 畳重減6段 |
プ(p@u) 重減四度 |
ディ(dh@i) 縮三度 |
ナ(n@a) 伸二度 |
ハォ(¥ka) 伸2段 |
ジョァ(jo) 伸増1段 |
|||||
-6 | シュ(s@$r) 畳重増一度 |
テャ(#th$l) 縮重減6段 |
プォ(pu) 縮減四度 |
ディェ(dhi) 短三度 |
ナォ(na) 増二度 |
ホ(¥k@o) 増2段 |
ジェ(j@e) 重増1段 |
|||||
-7 | ショ(s$r) 伸畳重増一度 |
マャ(m@$l) 畳重減五度 |
トゥ(#th@u) 重減6段 |
ピ(p@i) 減四度 |
ダ(dh@a) 長三度 |
ニュ(n@$r) 伸増二度 |
ホァ(¥ko) 伸増2段 |
ジェァ(je) 伸重増1段 |
||||
-8 | ガャ(g@$l) 縮畳重減六度 |
ミャ(m$l) 縮重減五度 |
トゥォ(#thu) 縮減6段 |
ピェ(pi) 縮四度 |
ダォ(dha) 伸三度 |
ニョ(n$r) 重増二度 |
ヘ(¥k@e) 重増2段 |
|||||
-9 | ギャ(g$l) 畳重減六度 |
ム(m@u) 重減五度 |
ティ(#th@i) 減6段 |
パ(p@a) 完全四度 |
ド(dh@o) 増三度 |
ヘァ(¥ke) 伸重増2段 |
<すぐ上の表は、22個のシュルティに基づく音度名表である>
※22シュルティの図式では、大全音(=4シュルティ)と小全音(=3シュルティ)を、別の単位として区別する。
※12半音による音度名のうち、全てを上下2行に分け、高い方の行の母音を長母音字で示す。
※各音度の基準音は、 a の長母音「@a」を持つ音度名とする。
※最大14個の母音を使い分ける。二つに分かれた行のうち、高い方がより明瞭な母音で、低い方が中舌寄りで曖昧な母音になる。
※12半音の図式と表記上で特に区別するときには、短母音を伴う文字の右肩に、小さくアヴァグラハを添える。
※各シュルティは対等でありつつ、5つの種別(ジャーティ)による音程差があるから、音程表記はあくまで目安である。
一般に、大全音=4シュルティ、小全音=3シュルティ、半音=2シュルティ、狭い半音=1シュルティの関係。
各シュルティは、平均律の半音よりやや狭い程度の広い音程のものから、ほぼ九分音に相当する狭さのものまでの、広狭の差がありうる。
※106のカラーと機械的に対応させる場合、基本は1シュルティ=5カラーで、「サ」と「タ」に相当するシュルティの持ち幅だけ3カラーの、合計106カラー。
※各シュルティの中でカラー差を区別するには、各シュルティの中央を ¥h として、低い方から各音度名末尾に、p・¥m・¥h・k・tを順に付けて書き分ける。
※十二平均律には対応できないので、十二平均律を歌う際は「12半音」ベースの音度名表に基づくこと。
四分音用音度名表
半音数 | 12音半音階 | 四分音 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
+12 | サ(sa) 完全八度 |
Bh svara |
Q svara |
Z svara |
Y svara |
F svara |
ベ(bhe) |
イィ(yi) |
|||||
+11 | ジャ(ja) |
|||||
ズ(zu) |
ヤ(ya) |
|||||
+10 | ハ(¥ka) |
|||||
ズィ(zi) |
ヨ(yo) |
|||||
+9 | ナ(na) |
|||||
ザ(za) |
イェ(ye) |
|||||
+8 | ダ(dha) |
|||||
ゾ(zo) |
フィ(fi) |
|||||
+7 | パ(pa) 正7段 |
|||||
ゼ(ze) |
ファ(fa) |
|||||
+6 | タ(#tha) |
|||||
ク(&ku) |
フォ(fo) |
|||||
+5 | マ(ma) 正5段 |
|||||
キ(&ki) |
フェ(fe) |
|||||
+4 | チャ(cha) |
|||||
ブ(bhu) |
カ(&ka) |
|||||
+3 | ヴァ(va) |
|||||
ビ(bhi) |
コ(&ko) |
|||||
+2 | ガ(ga) |
|||||
バ(bha) |
ケ(&ke) |
|||||
+1 | ラ(ra) |
|||||
ボ(bho) |
ユ(yu) |
|||||
基準音 | サ(sa) 完全一度 |
|||||
Bh svara |
Q svara |
Z svara |
Y svara |
F svara |
※この表は、四分音用の音度名一覧表。
主に中東の影響を受けた旋法向けで、比較的よく使う「中立音程」を中心に構成してある。
即ち、主音から長短系の音度(2度・3度・6度・7度)での「長」と「短」の中間の音程であり、カ(中3度)はサ(主音)とパ(属音)のちょうど中間、ザ(中6度)はマ(下属音)とサ(主音)のちょうど中間、ヤ(中7度)はパ(属音)から中三度上、バ(中2度)はマ(下属音)から中三度下に位置する。
さらに完全系の音度から伸増4度を中心にした音度名を追加する場合もある(フェ・フォ・ファ・フィ)。
※106のカラーと機械的に対応させる場合、基本は各音度=5カラーで、その中心音高は、基準音から上方に順に次のカラー数。
<4, 13, 22, 31, 40, 49, 57, 66, 75, 84, 93, 102,>
※各音度の中でカラー差を区別するには、各中央音高を ¥h として、低い方から各音度名末尾に、p・m・¥h・k・+nを順に付けて書き分ける。
(最終更新 )
大歓喜トップ >> 拡張移動サ音度名唱 >> 「拡張移動サ」音度名表