拡張移動サ音度名唱

大歓喜トップ >> 拡張移動サ音度名唱 >> 音律を表現する拡張

音律を表現する拡張

音楽の仕組みを考えるうえで、音律は非常に大切な要素の一つである。どのような基準・方法で、使用する音高を決め、調律するか。ただ旋律として聴いているだけでは、聞き分けられるかどうかの微妙な差が、和音になったときの響き合い方の違いになり、ひいては音楽全体の構築イメージを左右する問題になる。

ここでの考え方としては、「音律的」という言葉を、便宜的に次のように使う。即ち、旋律としても誰にでも違和感を与える違いとなる、半音の半分、概ね四分音程度までの違いのテーマを音位的と呼び、それに対して、旋律上の使用音の違いとはなりにくい、さらにその半分、概ね八分音未満の違いのテーマを音律的と呼ぶこととする。

「拡張移動サ」の体系では、音度名の付け方を、

  • ・(1).「音度」の違いを、音節の頭の子音で表す。
  • ・(2).「音位的」な違いを、音節の母音で表す。
    そして、それに加えて、
  • ・(3).「音律的」な違いを、音節の終わりの子音で表す。

という方針にしている。

実際に歌って使うのは、専ら(1).「音度」と(2).「音位的」な部分までの、「子音+母音」の音度名(註1)である。短い音符でも問題なく歌うためには、音節も短くなくてはならない。だが、音律的な違いの問題を、言葉で語るには、(3).「音律的」な違いを付加した「子音+母音+子音」の音度名を用いる。これまでに述べてきたのは、歌うための音度名の標準形であった。

それに対し、ここからは音律的な違いを表現するが、そのためには、次のような概念を導入する。

カラー(к):オクターヴを106分割した単位

カラーというのは、細かく分けた一部分を指すサンスクリットの単語で、様々な事物に対して用いられる。日本語の「度」に近いであろうか。漢訳では「分」などと意訳し、時間の単位の「分」はインドの伝統的時間表現にある「カラー」と照応するものである。また音写では「歌羅」などと書く。特には、十六分の一を表す。また、ここでの単位記号として「к」を用いる。

音程について言えば、オクターヴを七つの楽音(スヴァラ)と考えると、15 * 7 + 1 = 106 の関係である。また、基本音程を「大全音」「小全音」「半音」の3種類に設定したとき、その中間にあたる「小全音」の音程が、ちょうど16カラーである。従って、この音程幅を「カラー」という単位で表すのは、最も相応しい表現である。

ヨーロッパではオクターヴを53分割した音程をコンマと呼ぶが、カラーはその半分に当たる。中立音程のためには、コンマの半分が影響する「奇数カラー幅」の音程表現が必要であり、そのような音律の表現にはコンマ値では不十分である。

なお、音律的音程幅の学術的な表現には、オクターヴを1,200分割したセント(即ち、半音の100分の1ということ)が用いられている。1カラーは、約11.32セントである。

106のカラーを各音位に配当する

オクターヴ12半音に対して、9 * 11 + 7 = 106 の計算に基づき、主音「サ」には7кの幅、残りの11半音には各9кの幅を割り当てる(註2)。そして、それぞれの幅が奇数であるから、中央値を基準音とし、以下の表のように音節末に子音を加える。

各音律の計算式から、主音からの音程が何カラーに相当するかを算出し、音節末子音付き音度名を対応させる。

  -4к -3к -2к -1к 基準音 +1к +2к +3к +4к
音節末子音 - t - n - p - m - ḥ - k - ṅ - ṭ - ṇ
前が短母音
の場合の
カナ表記
ッㇳ ッㇷ゚ ッㇵ
ッㇶ
ッㇷ
ッㇸ
ッㇹ
ッㇰ ㇻㇳ
ㇼㇳ
ㇽㇳ
ㇾㇳ
ㇿㇳ
ㇻㇴ
ㇼㇴ
ㇽㇴ
ㇾㇴ
ㇿㇴ
前が長母音
の場合の
カナ表記
ーㇳ ーㇴ ーㇷ゚ ーㇺ ーㇵ
ーㇶ
ーㇷ
ーㇸ
ーㇹ
ーㇰ ーン ーㇻㇳ
ーㇼㇳ
ーㇽㇳ
ーㇾㇳ
ーㇿㇳ
ーㇻㇴ
ーㇼㇴ
ーㇽㇴ
ーㇾㇴ
ーㇿㇴ

なお、上の表のカナ表記の行で、前が短母音とあるほうに、これまで示した47の音度名全てが相当する。母音に長母音字を使う音度名は、オクターヴ22シュルティベースの音度名(大全音と小全音を峻別する体系)で用いられるが、22シュルティベースの仕組みについては、追って説明する。

これらの音節末子音配分において、音度名「マ」と「パ」の純正音程は、いずれも基準音(- ḥ)に来るように揃う。


註1)音度名の読み替えの個所では、「子音+子音+母音」の合成音度名も歌われる。

註2)オクターヴ22シュルティの枠組みでも、同様のことを行う。即ち、20 * 5 + 2 * 3 = 106 の計算式に基づき、主音と対蹠音のシュルティに3к、残りの20シュルティに5кずつを割り当てて、音節末子音を対応させる。


(最終更新2013.11.17)

大歓喜トップ >> 拡張移動サ音度名唱 >> 音律を表現する拡張